Travel

【東京でシンガポールが味わえる!】Ya Kun Kaya Toast(ヤクンカヤトースト)

 

Happy lifeのYama(@Yama_blog)です。

ずっと行ってみたかった、Ya Kun Kaya Toast(ヤクンカヤトースト) に行って来ました。海外に行けない今、東京でシンガポールが味わえるスポットです。シンガポールが恋しい皆さん、シンガポールに行ってみたい皆さん、まずはこちらから!

Ya Kun Kaya Toastについて

シンガポールを訪れたことがある方は一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

画像お借りしました。http://yakun.com

シンガポールではショッピングモールに必ずといっていいほど入っている、シンガポール国民に愛されるコーヒーショップです。

 

日本で言えば、ドトールコーヒーのような位置付けですね。

Ya Kun Ka Ya Toastについて

  • 設立:1944年
  • 店舗数:70店舗(2021年2月HPより)シンガポール国内
  • 東南アジアや中国にも店舗展開

 

Kaya Toastについて

Kaya Toastとは

Kaya Toastとは、薄いトーストにKaya(カヤ)を塗って、バターを挟んだトーストのこと。カヤは卵・砂糖・ココナッツミルクとパンダンリーフでつくるペーストのことです。

薄いパンをトーストして、バターとカヤジャムを塗った、カヤトースト。ジャムの甘さとバターの塩見がバランスが良く、薄いカリカリのトーストとベストマッチ。一度食べたらやみつきです。

日本のYa Kun Kaya Toastについて

Ya Kun Kaya Toast新宿店

  • 2020年7月にオープン
  • 住所:東京都 新宿区 西新宿 2-6-1 新宿住友ビル B1F
  • 最寄駅:都営大江戸線 都庁前駅 徒歩1分、地下鉄丸ノ内線 西新宿駅 徒歩5分

ヒルトン、ハイアットからすぐの住友ビルになります。

看板のロゴもシンガポールと同じ。シンガポールに来たような懐かしい気分になりました。

カヤジャムも売ってました。小さいサイズと普段使いサイズ。カヤクッキーも。

 

メニューは定番のカヤトーストセットのカヤトーストメニューとアジアンフード。

アジアンフードは、シンガポールチキンライス、プロウン(蝦)ラクサ、チキンラクサ、チキンカレー(日本のカレーとは味がちょっと違うんです)など。

ドリンクは、Kopi(コピ)、Kopi-Oなどシンガポールそのままです。

メモ

Kopiは、コンデンスミルク入りコーヒーのこと。

引用:HPより

コピはコンデンスミルク入りで甘いんですが、これもシンガポールの定番。この甘いコーヒーが懐かしくなります。

注文したもの

到着が、夜の18時だったので、持ち帰りにしました。店内は7−8人ほどのお客さんがいました。

注文したもの

  • Kopi
  • チキンライス
  • プロウンラクサ

持ち帰りカップもシンガポールと同じでした

チキンライス。ソースは、ダークソース、ジンジャーソース、チリソースの3種類ついてました。

ラクサは麺とスープが別になっていました。

麺を混ぜたところ。麺が固まっていて、スープに混ぜるがちょっと大変でした。

 

チキンライスは、鶏肉が柔らかく、ライスも味がついていて、懐かしい味でした、ラクサ(ココナッツペーストのスープ)もシンガポールの味と変わらず美味しかったです。

まとめ

2021年2月6日現在、営業時間が短縮となっていました。夕食の時間だっため、カヤトーストではなく、チキンライスとラクサを注文しました。次回は是非、カヤトーストとコピを注文しようと思います。

海外になかなか渡航できない今、国内で本場の味が楽しめる、Ya Kun Kaya Toast。東京でシンガポール料理が味わえます。

東京までなかなか、行けない、という方は、ぜひ、こちら。家で作れる、ラクサとチキンライスです。


こちらは、シンガポールでもお土産に人気のラクサヌードル。値段は少々高いですが(シンガポールでも高いです)味は本当に美味しい。お店のラクサの味がします。


炊飯器に鶏肉とお米を炊き込むだけ。簡単にシンガポールチキンライスが作れます。

 

どれも簡単に作れるシンガポール料理です。シンガポール旅行の代わりに食でシンガポールが味わえますよ!気になったら是非試してみてくださいね。

 

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

-Travel

© 2021 Yama