Travel

大満足の滞在、ハイアットリージェンシー京都【宿泊記】

Happy lifeのYama(@Yama_blog)です。

羽田エクセルホテル東急ホテルに宿泊後、久しぶりに京都へ。

京都は新しいホテルや町屋を改造したホテルなどホテルがたくさん。どこにするか迷ったのですが、今回は、ハイアットリージェンシー京都に宿泊しました。
ハイアットリージェンシー京都の宿泊記になります。

京都でのホテル選びのポイント

今、京都は新規ホテルが本当に沢山。ラグジュアリーから、ビジネスまで。

立地を含めて、何をポイントにするか考えたホテル選びがこちら。

ホテル選びのポイント

  • 3人でもストレスなく過ごせる部屋の広さ。30平米以上希望
  • エクストラベッドを入れてベッド3台になること
  • 朝食を選べたり、楽しめる(ホテル選びで朝食が楽しみなんです)
  • 京都駅前や地下鉄駅前にはこだわらない
  • 予算:大人2名、小学生1名で朝食付き 30,000円程度くらい  

ということで迷いに迷って、ハイアット リージェンシー 京都にしました。

ポイント

  • デラックスルームにエクストラベッドが入る 30−33平米
  • 東山で京都らしさを味わえそう
  • 朝食も楽しめそう
  • 京都駅からホテルまでの片道タクシー代無料サービス
  • 3月から再オープンで朝食付きの滞在がプロモーションとなっていた 25%OFF

プロモーション前は、朝食付きで50,000円だったのが、35,000円(税サ別)だったのが選んだ一番大きいポイントでした。しばらく休業となっており、2021年3月から再オープンとなっていました。

広さとビジネスホテルにはない、ラグジュアリーさで最後になるかもの家族旅行として楽しもうと思いました。

広さにこだわったのは、息子と娘と3人でビジネスホテルに泊まった時、スーツケースを開くのも大変だったことがあります。

ホテルは寝るだけではありますが、子どもたちが大きくなるとプライベート空間としての広さが大切だと感じました。娘と2人であれば、そこまで広さにはこだわらないです。

何人で1部屋に泊まるかがポイントだと思います。

ハイアットリージェンシー京都について

住所〒605-0941 京都府 京都市東山区三十三間堂廻り644番地2
最寄駅JR京都駅から車で約5分、京阪七条駅から徒歩約7分
開業2006年3月リニューアルオープン(前身:京都パークホテル)
客室数189室
レストラン3軒
駐車場宿泊者:1泊2,000円
HPhttps://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-regency-kyoto/kyoto

向かい側が京都国立博物館。残念ながら中の展示は休止中でした、

ロビーのオブジェ

天井の木の模様が印象的でした。

HPに記載がある通り、コンテンポラリージャパニーズをコンセプト。客室にも和をモチーフになっていました。

ハイアット リージェンシー 京都は、古の歴史と伝統を今に伝える緑豊かな東山七条の一角に位置しています。コンテンポラリージャパニーズをコンセプトに和の伝統美を国際感覚豊かな現代のテイストでよみがえらせ、温もりに満ちた空間と京都ならではのおもてなしをご提供いたします。HPより

ポイント

京都駅八条口(伊丹空港から京都駅下車口)よりホテルまで、片道のタクシーを無料利用可能。八条口の向かい側、イビススタイルズ 京都ステーション1階のMKタクシー専用乗り場にて、ハイアット リージェンシー 京都に宿泊と伝えます。事前予約不要です。

MKタクシー専用乗り場へのアクセスは、こちら

事前にメールで案内をいただきました。1メーターほどとはなりますが、家族3人で荷物も多かったので、タクシー利用が助かりました!

ホテルに到着したのが、12時すぎ。荷物を預けて後でチェックインと思っていたのですが、早い時間にもかかわら部屋が用意できてているということで、思いがけずチェックインできました。

コンビニは、三十三間堂の先にファミリーマート(徒歩5分ほど)が最寄となります。

\一休でチェック/

ハイアットリージェンシー京都

客室

客室

今回の客室は、デラックスルームツイン。30−33平米。ホテルロビーのある1階

1台追加でエクストラベットを入れていただきました。

客室までの通路。客室通路前にウェディングコーナーが。いつ覗いても打ち合わせをしてました。

入ってすぐのオブジェの花瓶。こんなところからも和を感じました。

エクストラベッドを1台入れていただいても十分な広さでした。私、大学生の息子、小学4年の娘もそれぞれのパーソナルスペースが取れてホテルでのゆっくり過ごせました。前回、大阪で1BRで小学生、3歳、私で本当に狭かったので、現在の我が家の構成の3人だと、ベッド3台は必須です。

ドリンクはネスプレッソ。テレビとデスク。

ネスプレッソがあるのが嬉しい。家より温度が高く美味しかったです。

感動したのが部屋からの眺め。左側はレストラン。

デラックスの部屋は1面が窓になっていて、部屋からこの景色が眺められるのに感動しました。

夜の眺めはこちら。夜の景色も幻想的でした。

入り口入って右が洗面所、トイレ、お風呂。洗面所はコンパクトながら基本的なものが揃っていて使いやすかったです。

娘向けスポンジとアヒル。こういった気遣いが嬉しい。

洗面所引き出しに入った、アメニティ。

無料の水は2本ありました。

いただいたアヒルをお風呂に浮かべてみました。

トイレは独立。洗い場とシャワーがあるのが使いやすかったです。

朝食

朝食は1階のザ・グリル。訪問時は朝食のみの営業でした。

※3月19日よりランチ、ティータイム営業再開。

※3月19日より、毎週金曜・土曜にみディナー営業再開。

ザ・グリル

ザ・グリル

朝食:7:00 am~9:00 pm
(レストランクローズ 9:00 pm)

メニューはこちら

朝食つきプランは、ザ・グリルブレックファスト4,300円(税・サービス別)

ブッフェからサラダ、フルーツ、パンをとり、卵やワッフルなどは好みをオーダー。

ブッフェのサラダとフルーツ。パンとハム、チーズ。

選んだのはエッグベネディクト。ベーコン入り。

子どもたちは、ワッフルとアメリカンブレックファストからオムレツをセレクト。

注文しなかったのですが、和食も美味しそうでした。

レストランのサービスも素晴らしく、フレッシュジュースやコーヒーのおかわりを声をかけてくれて、スタッフの方の目が行き届いてました。

まとめ

良かった点

  • 三十三間堂すぐ、国立博物館前、落ち着いた静かな立地
  • ホテルのサービスが素晴らしい
  • 部屋も広く3人でゆったり

いろんなホテルがある中で、ホテルらしいホテルに泊まろうと思って選んだのですが、本当に大満足でした。

残念だったのは、レストランが一部しか営業しておらず、2日目の夜予約が取れなかったことでしょうか。インルームダイニングでオーダーしたので結果としては美味しいピザもいただけました。

フロント、レストラン、コンシェルジュスタッフの方のホスピタリティが素晴らしかったです。雨が降って傘の貸し出しも便利でした。子どもたちも思い出に残ると嬉しいなと思ってます。

\ポイントアップ最大5%OFF一休でチェック/

ハイアットリージェンシー京都

クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

-Travel

© 2021 Yama