Travel

ザ・プリンスさくらタワー東京、オートグラフコレクション【宿泊レビュー

Happy life のYama(@Yama_blog)です。

現在、Marriott Bonvoyのプラチナチャレンジ中(3ヶ月以内に15泊すると、2022年3月までプラチナエリート会員となるもの)です。

先日の東京マリオットのStaycationで宿泊数を稼いだので、残り2泊。子どもの習い事で遠出はできないため、またまたStaycationで近くのホテルに宿泊してきました。ザ・プリンスさくらタワー東京宿泊記となります。

今回のホテルは、ザ・プリンスさくらタワー東京、オートグラフコレクションです。今回も娘と2人での滞在となりました。

我が家のいつものメンバーですが、メンバー紹介

Yama:40代フルタイム勤務。飛行機になかなか乗れないので、ホテル巡りにハマり中。アメリカ版の「Suits」にハマりシーズン8まで2回みた。シーズン9を心待ちに。

娘:小学生、習い事(塾、ピアノ、英語、スイミング、オンライン英会話)となかなかの忙しさ。塾は月2−3回テストあり。そろそろ遠出の旅行が難しくなってきたが、母と一緒に行きたい

楽天トラベル

ザ・プリンスさくらタワー

今すぐ予約はこちら

ザ・プリンス さくらタワー東京、オートグラフコレクションについて

Marriott International

住所:東京都港区高輪3-13-1  品川駅から徒歩5分ほどのアクセスの良い場所になります。

隣接する、グランドプリンスホテル新高輪、グランドプリンスホテル高輪と日本庭園を挟んでつながっています。

  • プリンスホテルなのにマリオット?

これは、2013年9月のリニューアルオープンに合わせて、エグゼクティブ層の訪日外国人に対する集客を強化するためプリンスホテルがマリオット・インターナショナルと提携し、日本のホテルとして初めて「オートグラフ・コレクション」に加盟したためです(プリンスホテルプレスリリースより)

プリンスホテルが運営する高輪のホテルの中で、特に海外からの訪日外国人を強化し、海外からの方の宿泊率を50%まで目指す、と記載されていました。

外観、フロント

ホテル入り口。AUTOGRAPH COLLECTION が入っています
階段とスロープがあり、登っていくと入り口になります
ホテル入り口。クリスマスツリーがあり華やかでした

チェックインしたのは、17時少し前。入り口にスタッフの方がいて、スーツケースを運んでくださいました。

チェックイン時に受け取りカードを渡すと部屋まで持ってきてくれました。

プリンスさくらタワーフロント
傾いてますが(汗)奥がフロントになります

フロントデスクは3つ。3連休でしたが、ほとんど待つことはなかったです。Stay Navi、地域クーポンも準備してあり、すぐにいただけました。ロビーが広く椅子も多かったので、ゆったり座って待つことができました。

部屋の予約は、「デラックス 1キングまたは2ダブル」の一番下のカテゴリーでしたが、同じカテゴリーの高層階の11階にしていただきました。プラチナエリートでのアップグレードでした。

プラチナエリート特典

  • ラウンジの使用(さくらタワー、グランドプリンス高輪、グランドプリンス新高輪)
  • ラウンジでの朝食
  • ウェルカムポイント1000ポイント、チョコレート、ウェルカムドリンクいずれか選択

朝食は、アメリカンブレックファーストでプレートでの提供 2020年11月時点

客室

2ダブルベッド
全体的に奥行きがあり広々としていました
トイレは独立
バスタブとシャワーは別に

ジェットバスがついてました。今回のホテルで一番嬉しかったのは、ジェットバスでした。お風呂でバブルバスが気持ちよかったです!

ダブルボウル。洗面台も広かったです

アメニティ。一通り揃っていました。入浴剤は檜と桜の2種類。2泊だったのでどちらも試してみましたが、どちらも良い香りで癒されました。

楽天トラベル

ザ・プリンスさくらタワー

今すぐ予約はこちら

ラウンジ

ラウンジは1階奥のエレベーター乗り場の途中になります。ラウンジ用のカードがないと入室できない仕組みです。

ソーシャルディスタンスで席数をかなり少なくしていたため、カクテルタイムはウェイティング。携帯電話番号を伝えると連絡をもらえました。20分ほど待ったかと思います。

カクテルタイムは、ドリンクはセルフサービス。プレートは後から運んできてくれるスタイルでした。タコのカルパッチョ風、チーズ盛り合わせ、ハムとサーモンマリネ、パンプキンスープでした。食前に軽くでちょうどよかったです。こちらは子どもも可能ですが、落ちついた雰囲気なので、静かにできる年齢が良さそうでした。

インルームダイニング

この時点で18:30。今回地域共通クーポンでインルームダイニングでの使用も可能でしたので、食事はインルームをオーダー。およそ30分ほどで持ってきてくださいました。

ビーフカレー、サラダ、ペンネボロネーゼ

オーダーは、コンビネーションサラダ、ペンネ ボロネーゼ、ビーフカレー。ビーフカレーはビーフが塊でゴロっと入っており、食べ応えがありました。

合計:8,222円でした。 チェックアウト時に8000円分を地域共通クーポンで支払いました。

朝食

朝食は、1階ラウンジのみ。7:00amからの営業。初日は一番乗りでした。

メニューは洋食のアメリカンブレックファーストのみ(JPY3,400)

今回朝食付プランではなかったため、プラチナエリート特典で朝食を無料でいただけました。ついつい、計算してしまいますが、JPY3,400の2名で2日間=JPY13,600分となります(税、サービス料別)

今回のプラチナチャレンジは、チャレンジの時点でプラチナ特典が使用できるため、非常にお得でした。

プレーンオムレツ

朝食は、サラダ、パン、ジュース、ヨーグルトに、卵料理(オムレツ、スクランブルエッグ、目玉焼き)から選べます。プレーンオムレツをチョイス。ビュッフェスタイルも好きですが、プレートで持ってきてもらえるとバランスよく食べられます。卵2つ分なので全部食べるとかなりのボリュームでした。クロワッサンがサクサクでおいしかったです。

朝一番だったからか、並ぶことなく落ち着いて食事ができました。

朝食付きプランでは洋食は、1階の向かいのレストラン、和食は3階のなだ万でもいただけたようです。

日本庭園

こちらのホテルには日本庭園があります。ザ・プリンスさくらタワー東京、グランドプリンスホテル高輪、グランドプリンスホテル新高輪の3つのホテルに囲まれた、約20,000平米に及ぶ庭園となります。

ホテル2階から庭園へ
池には錦鯉がたくさんいました。水がかなり濁ってましたが、苔なのかな。
紅葉はそこまでしていなかったですが、所々、赤や黄色に色づいてました。
ちょうど椿の花が咲き始めてました
庭園入り口から
さくらタワーの名前のとおり、桜の木が。こちらは花見台。桜の季節に訪れたい。

朝張り切って、6:30から散歩していました。品川駅から徒歩5分と思えない静けさと日本庭園の木々が素晴らしかったです。娘は日本庭園が初めてだったので、一緒に花や木を散歩しながら調べました。

少し残念だったのは、さくらタワーからグランドプリンスに抜ける道が、ホテルスタッフの方の通勤経路になっているようで、ホテルの方々が忙しなく歩いていたり、仕事の打ち合わせをしているのを目にしたところでしょうか。時間帯によると思いますので、昼間の時間であればそれほど行き来は多くないかもしれません。

宿泊を終えて

2泊3日の滞在で、間に娘のピアノのレッスンで自宅近くまで戻ったり、2日目は、スタンバイミードラえもん2をみたりと普段の休日のような過ごし方でしたが、全体的にゆったりとしていて、心地よく過ごすことができました。ホテルスタッフの方もすぐに声がけしてくださり、サービスも良かったです。

「また是非お越しくださいませ」とチェックアウトで声をかけていただいたので、また次回にも宿泊したいなと思います。マリオットの特典を使いつつ、プリンスホテルの日本的なきめ細やかなホスピタリティを感じることができました。

今回の費用は2泊3日で

宿泊費:60,000円

Go to Travel割引:21,000円

地域共通クーポン:9,000円

実際の支払い:39,000円 でした。

インルームダイニング8,000円を地域共通クーポンで支払い。

朝食はプラチナエリート特典でしたので、お得に宿泊できました。

ホテル巡りが楽しくて、ハマりそうです。飛行機に乗らなくても、ホテルで非日常を体験することで、旅行に行った気分になっています。東京で日本庭園とホスピタリティを味わえる、ザ・プリンスさくらタワー、次回の宿泊が楽しみです。

-Travel
-, , ,

© 2021 Yama